松山市議会議員 太田ゆきのぶBLOG

日々の活動などを紹介していきます。

2020年04月

2020.4.29

松山市の特別定額給付金。オンライン申請は、5月1日より申請開始予定。
郵送申請は、5月18日から26日で各世帯に申請書が送付されます。
FullSizeRender

2020.4.28

⭐️松山市の特別定額給付金についての情報❗️

松山市では、1人10万円の特別定額給付金のための補正予算が専決処分されました。
 
専決処分とは、地方自治法179条に規定されており、本来は議会にかけて決定されるべきことを、緊急を要する場合等に自治体の長が決めることを言います。
 
今回は、できるだけ早く皆様のもとに給付金がお届けできるよう専決処分されました。
 
マイナンバーカードを持っている人は、5月1日よりオンライン申請ができ、5月14日以降より給付予定とのことです。
 
郵送申請の方は、5月18日以降に市より申請書が順次発送され、5月22日以降より給付される予定です。
 
どちらも世帯主が家族の分まとめて申請する形になります。
 
ポイントとして郵送申請では、世帯主本人の身分証明書のコピーが必要ですが、総務省では、身分証明書として、運転免許証、健康保険証、年金手帳、マイナンバーカードなどが例示されていますので、いづれかをご用意ください。
 
また、詐欺が増える可能性高いと思われますので、くれぐれもご注意ください    

行政が、ATMの操作をお願いしたり、振り込み手数料を求めたりすることは絶対ありません。

不安に思ったら必ず相談しましょう!
FullSizeRender

2020.4.27

⭐️松山市版オンライン学習動画配信❗️

松山市教育委員会では、臨時休業中の家庭学習を支援するため、学習動画を作成しインターネット等で配信します。

●教科は添付資料参照
 
●インターネット配信 : 令和2年4月30日(木曜日) 午前9時30分

●愛媛CATV「たうんチャンネル」 : 令和2年4月30日(木曜日) 午前9時30分

●愛媛CATV「えひめ・まなビジョン」 : 令和2年4月30日(木曜日) 午前10時00分

※視聴できない場合は、希望者へ動画を記録したDVDを配布します。

詳細は下記リンクより
FullSizeRender

2020.4.27

⭐️特別定額給付金

一人10万円の特別定額給付金、一刻も早く皆様にお届けできるよう議会としても全力を尽くします!

国の補正予算成立は4月30日の予定です。その後、給付までの早さは各地方自治体の努力です。

給付金の申請方法について、イラスト入りで作成しました。
FullSizeRender

2020.4.26

一律10万円給付金決定の舞台裏です。政治は数の力の面がありますが、少数政党が政権に政策決定を促すのは並大抵ではありません。

我が党は、国会議員、地方議員の連携が他党よりは深いものがあり、第一線の市町村議員は常に状況を調査しており、民意を汲み取る力はどこの党よりも強いと思います。

下記リンクよりお読みください。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/34154.html

FullSizeRender

2020.4.26

⭐️現時点の持続化給付金の概要(公明新聞より)

申請はオンライン申請が基本
※申請が困難な人に向け、完全予約制の支援窓口も順次設置予定

必要な情報は、住所、口座番号(通帳の写し等)、法人番号または本人確認書類、2019年確定申告書類の控え、減収月の事業収入額を示した帳簿など

支給開始について経済産業省は、20年度補正予算成立後に申請の受け付けを始め、ゴールデンウイーク後、速やかに給付を始めたいとのこと
FullSizeRender

2020.4.25

4月24日現在の主な支援情報(相談窓口)一覧を作成してみました。
FullSizeRender
FullSizeRender



2020.4.25

⭐️ DV避難の方への特別定額給付金情報❗️

松山市では、DVで避難している方への一人10万円の特別定額給付金支給に関する事前手続きを開始します。

事前手続き期間は、本日4月25日(土)〜30日(木)です。

お知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお伝えください!

詳細は下記リンクより確認ください。

2020.4.23

東京都足立区では、新型コロナウイルス対策として、陽性反応者のうち自宅療養する方に、区が物資を支給する自宅療養セットの支給を始めたそうです。

思いがけず感染者になった皆様の心労は計り知れないと思います。また、頼る人がいない場合非常に困ります。

こうした思いやりのある取り組みが大切と思います。本市でも提案してまいりたい。

(下記足立区のホームページより転載)

◆生活必需品等の物資を支給

新型コロナウイルスの陽性反応が出た方のうち、軽症者については東京都が借り上げたホテルなどで療養する対応が始まったが、事情により自宅で療養する方に対して、区では、生活必需品等の物資を支給することとした。

療養に関する東京都の対応の変更を受け、4月17日(金曜日)、区から区内事業者の株式会社サンベルクスに食料品や日用品の調達を要請したところ、同社が受諾した。調達品はサンベルクスから購入する。

4月20日(月曜日)、自宅療養セットの支給を希望した16世帯20人分(以下、「対象世帯」という。)に支給を開始。支給する物品は、区が指定した食料品22品目、日用品5品目、女性用日用品1品目(希望者)に加えて、現在入手困難品3品目(マスク、手指消毒液など)は区の災害用備蓄品を使用し、区職員が車で配送した(今後、支給する物品は品目や数量が変わる可能性あり)。

今後、自宅療養となった方の希望を聞きながら、継続実施していく。
FullSizeRender

2020.4.23

⭐️保育園・幼稚園の利用抑制通知!

保育園等では、3密対策にも限界がある中、毎日神経をすり減らし、とても不安の中で保育をしています。

市は利用の自粛を要請してましたが、協力する保護者は少ない状況です。

先週、やむを得ない場合の方の保育を配慮した上で、他自治体が実施している原則休園などの措置の要望書を提出しました。

市では、さらなる利用抑制を図るため、保護者に向けての利用抑制通知を出しました。他市では、この取り組みが大きく効果があったそうです。

また、保護者が子どもを自宅で見れるよう、企業等事業者への協力も呼びかけるとのことです。

保育等の現場は、本当に深刻な状況です。保護者の皆様のご協力をどうかよろしくお願いいたします。


(愛媛新聞記事)
FullSizeRender


2020.4.22

「人との接触を8割減らす、10のポイント」

IMG_2761

2020.4.22

NHKの情報サイトより

現金10万円一律給付 
対象や手続きは

対象は 支給開始は

総務省によりますと、給付は国籍を問わず、4月27日時点の住民基本台帳に記載されているすべての人が対象になるということです。具体的には、国内に住む日本人と3か月を超える在留資格などを持ち住民票を届け出ている外国人が対象となります。

申請の受け付けを開始する日は各市区町村が決めることになっていて、申請期限は受け付け開始から3か月以内とするということです。

支給の開始日も各市区町村が決めますが、総務省は早いところでは5月中に開始できるのではないかとしています。

手続きは 受け取りは

手続きについては、住民票がある市区町村から送られてくる申請書に世帯主が本人名義の金融機関の口座番号などを記入し、口座を確認できる書類と本人確認の書類のコピーを一緒に返送すれば、家族分の給付金がまとめて振り込まれる仕組みにするということです。またマイナンバーカードを持っている人は、オンラインでの申請もできるということです。

手続きについては、
①住民票がある市区町村から申請書が送られてくる
②申請書に世帯主が本人名義の金融機関の口座番号などを記入し、口座を確認できる書類と本人確認の書類のコピーを一緒に返送
③家族分の給付金がまとめて振り込まれる
という仕組みにするということです。
またマイナンバーカードを持っている人は、オンラインでの申請もできるということです。

世帯のなかで給付金の受け取りを希望しない人がいる場合は、申請書の記載欄に記入すれば、その人の分は支給されないということです。

申請書の様式案は

総務省が公表した申請書の様式案では、世帯主がみずからの氏名、生年月日、現住所のほか、給付金の振り込みを希望する自分名義の金融機関の口座の情報を記載し、市区町村に返送する形式になっています。

口座がない人や、住んでいる場所が金融機関から遠く離れている人にかぎり、自治体の窓口に申請書を直接提出し、後日、給付金を受け取ることもできるとしています。

給付対象となる家族の氏名や生年月日は、あからじめ申請書に印刷されていて、給付金の予定額も記載されています。

申請書を返送する際には、申請者本人を確認できる書類と指定した金融機関の口座が確認できる書類のコピーを一緒に送ることが求められています。

一方で、もし家族の中に支給を希望しない人がいる場合は専用の記入欄にチェックを入れることで、その人の分は支給されず、家族全員が支給を希望しない場合は、申請書の返送は必要ないということです。


2020.4.21

10万円の定額給付金についての情報です。

(日経ビジネスより転載)


(1)給付の対象は誰?
 4月27日時点で住民基本台帳に記載されたすべての国民。国籍は問わず、3カ月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人も対象となる。総務省によると、海外に居住していても、住民基本台帳に記載されている場合は対象となる方針だという。

(2)どうすれば受け取れるか。
 住民基本台帳を基に、市区町村が世帯全員の氏名が記載された申請書を登録住所に郵送。世帯主や代理人が金融機関の口座番号などを記載し、運転免許証の写しなどの本人確認書類を添付して返送すると、世帯分の給付金が口座に振り込まれる。マイナンバーカードを持っている場合は、オンラインで振込先口座を入力し、口座の確認書類をアップロードするなどすれば、同様に振り込まれる。

(3)いつ受け取れる?
 総務省は「緊急経済対策の趣旨を踏まえ、可能な限り迅速な支給開始を目指す」としているが、申請の受け付けと給付の時期は各市区町村が決定する。市区町村は郵送での申請とオンラインでの申請のそれぞれに受付開始日を設定できるが、申請期限は郵送での申請受付開始から3カ月以内とされている。高市早苗総務相は4月20日の記者会見で、人口規模が小さい自治体では、5月から給付が開始できるとの見通しを示した。

(4)受け取りたくない場合の手続きは?
 申請書の氏名欄の横に希望しない場合のチェック欄があり、世帯員ごとに受け取りの可否を決められる。世帯全員が受け取りを必要としないのであれば、申請手続きをしなくてもいい。一方で、給付金額を1人8万円や9万円などと減額することはできない。

(5)基準日以降に亡くなった場合は受け取れる?
 総務省によると、基準日である4月27日時点で住民基本台帳に登録されていれば支給の対象となるため、同日以降に死亡した人も対象となる見込み。基準日の直前に亡くなった人や基準日以降に生まれた人については対象とはならない。

(6)口座がない場合は受け取れる?
 総務省によると、窓口での受け渡しを行うなど個別に対応していく方針。海外の金融機関などで指定口座への入金ができない場合なども同様の対応になる可能性があるという。

(7)給付された10万円は課税対象となるか?
 菅義偉官房長官は20日の記者会見で「これまでの給付金などと同様に所得税や個人住民税は非課税とする予定」と述べた。

(8)世帯ごとの給付を望まない場合は?
 ドメスティックバイオレンス(DV)を受けていて別居している、離婚の調停をしているなど、世帯主への一括振り込みを望まないケースもあるだろう。原則としては、上記の通り住民基本台帳で同一世帯であれば世帯主に給付されてしまうが、総務省は「DVが原因で別居されているケースについては、申し入れを受ければ避難先の自治体で世帯主とは別に受け取れることも検討している」とする。

(9)路上生活者(ホームレス)やネットカフェ難民など住所がない人はどう申請する?
 総務省はホームレスやネットカフェで寝泊まりする人も、住民登録がされている市区町村で給付申請は可能との見解を示す。登録が抹消されている場合は、いずれかの自治体に再登録すれば給付が受けられるとし、基準日の4月27日以降に再登録が行われた場合でも受給の対象となると説明している。

(10)受刑者や反社会勢力は受給対象になる?
 総務省は「排除する仕組みはなく、住民基本台帳に記載されているのであれば給付されることになる」と指摘している。

2020.4.19

⭐️保育現場の窮状の声

緊急事態宣言が発令される中、学校も休業、様々な施設等も休業となっていますが、3密を行うのに限界があり、感染のリスクが非常に高い状況もある保育所は休園していません。

先週、市に対してやむを得ない場合の方の保育を配慮した上で、他自治体が実施している原則休園などの措置を要望しました。

現場の保育士の皆様は、本当に神経をすり減らし、毎日、厳しい環境下で保育を支えている現状です。

以下現場の窮状のお声です。

****************************
【保育士ジレンマ😢SOS】

(※長文。保育現場の生の声を広く知っていただくために。ご興味ない方はスルーを。行政関係者さんは、お目通しお願いしたく思います。)

医療従事者、最優先。
疲弊している病院。
診療報酬倍増もちろん。医者、看護士、検査技士、最前線の方の処遇を上げ、人員数確保、負担を減らすことも、最優先で大事だと思います。

ただ、その医療従事者のお子さんを預かり、必死で下支えしている保育士の負担増に対しては❓😢

医療ばかりが注目されていますが、医者や看護師や技士さん、在宅勤務などできない医療関係者やインフラ関係者の方々は、お子さんを預ける場がなければ、働けないのです。

全国で、保育園内での集団感染が発生してきました。
感染リスクが高い医療従事者のお子さんを受入拒否する園も出てきて、差別が問題になっていたり、
保育士が次々と休んだり退職して運営継続が困難に、というニュースもよく耳にします。

........

園での感染リスクを減らすには...

🌸①リスク分散、園児を少人数で分けて保育。

→保育室増やす。園舎増築。保育士数も倍増。
→保育士が人材不足の世の中で不可能。

🌸②園児数、保育士数を減らす。

→休園措置。医療従事者やインフラ関係のどうしてもの方のみ園児を特別保育。
→園児や保育士が半分になれば、リスクも半分。
疲弊している保育士も半分ずつ休養させることができる

🌸③休園にし、病院内や敷地内に、臨時の仮設保育園を設営。

→市が病院関係者のお子さんを預かる臨時的な場を仮設。保育士は、市内の園から募り、派遣する。

.......

医療だけでなく、このまま何もしなければ
保育園も崩壊します😓

長期化し疲弊ピークの【保育士】、崩壊寸前でギリギリ耐えている【保育園】、への何らかの支援策も一刻も早く行政は決断していただきたい。

小さな命を守り、普段以上に神経すり減らしながら、マスクし、通常保育の上に、普段以上に何度も手を洗い、園児の健康観察、換気、検温、消毒ばかり増える毎日。
マスクで顔も半分見えず、保育士ならではの、温かい表情や優しい笑顔😊を子どもたちや保護者さんにプレゼントすることもできない。

近くで密着しながらの集団保育。
赤ちゃんは🤱当然抱っこですから、密接密着です。

休園もできずに、多くの園児や保護者さんと日々身近で接する感染リスクの高い状況の中で、
保育士は、休校中の小中学生の我が子には留守番させ心配しながらも休まずに、パパママ支援のために懸命に働いています。

保育士が、
もし感染したら、いきなり濃厚接触者200人とかになります。。。
全国にはクラスターが発生している園も。
2密で長時間保育、当たり前の想定のため、リスクマネジメント策を早くしたい現場の施設側と、行政との間に大きな温度差を痛感しています。

感染者が出てから、での対応では遅いと思います。

極度の不安の中でも、使命感をもち笑顔で一生懸命がんばっている保育士に対して、感染した時に、差別や誹謗中傷、ましてや行政からの批判などの報道を見ると、憤りを隠せません😡

園の経営者たちも、子どもたちや保育士を守るのが社会的責務ですから、必死に色々動いていますが、市の認可園たちは、市が要請してくれなければ、単独で独自の休園策はとれないのです。

国や自治体が保育士や園を守ってくれなければ、誰が守ってくれるのでしょうか。

限界にきている状況打破の策を一刻も早くと祈りながら、我慢強く耐えている保育現場のこと、保育士のことも、どうか真剣に考えて頂きたい。

近い将来、園がいきなり完全休園になると、医療従事者の方々が預け先に奔走し、もっと大変な事態になるのは目に見えています。

全国保育園連盟で声をあげないといつまでも本気では目を向けてくれないみたいなので、保育園で団結し、現場の声をあきらめずにこれからも上げていきたいと思います。

経済も大事だが、ずるずる長引く方が被害は甚大に。短期終息目指し、政治リーダーはどうか思い切った決断を。
経済より、こどもたちや保育士を優先して考えて欲しいと切に願います🙇‍♀️

2020.4.19

様々な支援情報です。
IMG_2734

2020.4.18

専門家会議メンバーの情報発信

「人との接触」ってどうやって数えればいいの?

専門家有志の会の西浦です。 

日本では、コロナの流行を収束に向かわせるために、社会全体で、人と人との接触を8割減らすことが必要です。

でも、自分の生活に置き換えたとき、「人と人との接触」の分量をどのように理解すればいいのか迷いますよね。

今回、この記事では、「1接触」の定義と数え方について解説します。

# 感染時に備えよう
# 戦う相手は人ではなくウイルス
# 3密回避と接触8割減と外出1回


実は、学問的にみても、「人と人との接触(社会的接触)」の定義は様々です。次第にコロナの特徴がわかってくるなかで、この状況に最適な定義をしなければなりませんでした。 

そこで、今回のコロナの対策に限った新たな目安として、
「一人の人が相手と1m以内の距離で2〜3往復の会話をしたら、1接触と数える」
「一人の人が相手と握手をしたら、1接触と数える」

と考えてみることを提案します。 

画像2

相手との距離については、ほとんどの飛沫が落下し、相手に届かない距離として1mの距離が必要です。徹底して相手に飛沫が届かないようにするには2mの距離が必要となります。  

つまり、相手との距離が2m空いているか、近くであっても 
「おはようございます」 
「おはようございます」 
だけだったら、「1接触」には数えません。 

画像2

でも、相手との距離が1メートル以内で、2〜3往復以上の会話を続けていれば、「1接触」と数えます

時間で区切ってみるという考え方もあります。時間にして30分以上となれば、これは「1接触」を超えてしまうと考えてみましょう。

また、仕事や友人関係で握手をするような身体的接触も「1接触」と数えます。握手以上の身体的接触は、「1接触」を超えるとお考えください。

世界各国でも試行錯誤しながら様々な説明を考案しています。この「1接触」の考え方も、急ごしらえで未熟ですが、参考になれば幸いです。

今日一日を締めくくる時間に、
「今日の私の接触数はいくつだったのかな?」
「誰と会ったのかな?」
を記録しておくと、感染者や濃厚接触者になったときの調査に対応するときに、役立ちます(こちらの記事の後半で「もし感染している可能性があった場合」について記述しています)。

人と人との接触を8割減らすことは、社会全体で目指すべき目標です。

しかし、医療や社会機能を維持する職業についている人たちなど、なかなか人との接触を減らせない場合もあります。私たちは、社会全体での8割接触削減に向け、お互いにカバーしあえるように協力していきましょう。

2020.4.18

がん患者支援が拡充しました。
松山市議会としても、1年前にがん対策推進条例を制定し、がん患者支援施策を推進してきました。

(4月18日付け愛媛新聞)
FullSizeRender

2020.4.17

政府の専門家会議、厚労省クラスター班等の専門家の皆様よりの情報発信❗️

ゴールデンウィークが明けたら、コロナとの戦いは終わるの?

専門家有志の会の和田耕治です。

2020年4月7日に政府が示した緊急事態措置の期間は、5月6日までとしています。しかし、残念ながら、この5月6日という日付を迎えたとしても、コロナとの戦いが終わるわけではありません。そのため、中長期的にこのウイルスとつきあうための心構えをもっていただくことが大切です。

この記事では、5月6日以降の見通しについて、現在考えられることをお伝えします。

世界の国々では、都市を封鎖し、外出に対して罰則を適用するほどの強い行動制限を行うことで、今回の流行を収束に向かわせている国や地域もあります。例えば、最初に強い行動制限を市民に求めた中国では、収束の兆しが見えてきたため、厳しい交通規制を2か月半ぶりに解除しました。

しかし、その中国でも、一定程度の行動制限は続いています。
長距離移動した到着地での14日間の健康観察、感染拡大のリスクが高い場所の閉鎖などは継続されています。そうしたこともあって、新たな感染拡大をコントロールできているようです。 

現在、我々は効果的な医薬品やワクチンを準備できていません。なので、再度の新型コロナの流行に備えて、私たちはいつでもウイルスから身を隠し、自分を守る対応が必要になります。

では、日本が現在の流行をいったん収束させたとして、どのような対応が継続しそうでしょうか。 

画像1

まず、最も感染拡大のリスクが高い場には、引き続き「できるだけ行かない」ように求められる可能性があります。たとえば、「3密(密集・密閉・密接の重なるところ)」と呼ばれる場所です。こうした場を提供する事業者は、様々な工夫をするか、事業の形態を変えるかといったことの検討が今から必要です。

また、国内・国外の長距離の移動についても、当面は「できるだけ行かない」ように求められます。夏休みや冬休みの移動も、必要最低限にしなければならないかもしれません。 

海外から人が流入するようになると、再び、感染拡大のリスクは高まります。

感染拡大が確認されたら、流行のレベルに応じた行動制限を繰り返しながら、医療への負担を最小限にしつつ、ウイルスと共存する道を目指すことになるのではないでしょうか。 

中長期的に厳しい状況が続きますが、前向きに、新しい世界に慣れるための準備をしていきましょう。 


2020.4.16

共同通信ニュース

安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルス対策として、国民1人当たり10万円の現金を一律給付するため、2020年度補正予算案を組み替える方向で検討するよう自民党の岸田文雄政調会長に指示した。政府関係者が明らかにした。これに先立ち、公明党の山口那津男代表が補正予算案組み替えを求めたのに対し、首相は「引き取って検討する」と応じた。公明の強硬姿勢を踏まえ、減収世帯に限った30万円支給を先行させる案の方針転換を余儀なくされた。

公明記事
FullSizeRender

2020.4.13

⭐️愛媛県知事よりの強い要請❗️

本日より2週間(4月26日まで)緊急事態回避のために、
愛媛県知事より強い要請がありました。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記リンク


FullSizeRender


2020.4.9

⭐️ 経営でお悩みの方は、ぜひご相談ください❗️

コロナ影響による、中小企業への各種支援の説明や書類作成を支援する"特別支援員"がえひめ産業振興財団に配置されています。

詳細は下記URLより検索ください。

https://www.pref.ehime.jp/h30300/koronashinen/shienin.html
FullSizeRender


2020.4.8

⭐️小学校の始業式・入学式❗️

今日は、小学校の始業式のため新年度はじめての見守り活動。子どもたちに久しぶりに会えました。

子どもたちも様々ストレスもあるかと思いますが、元気いっぱい挨拶を返してくれ、とても元気をいただきました。

松山市では、明日から2週間程度の休校に入りますが、新年度、新たな気持ちで目標に向かって頑張ってほしいと思います。
FullSizeRender

2020.4.4

⭐️身体障害者補助犬の給付希望者を募集中❗️

目に障がいのある人をサポートする「盲導犬」、手や足に障がいのある人をサポートする「介助犬」、耳に障がいがある人をサポートする「聴導犬」の給付希望者を募集しています。

申請期限は、令和2年5月15日(金)です。
詳細は下記へ


FullSizeRender

2020.4.2

⭐️世界自閉症啓発デー

本日4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。

世界各地で、自閉症をはじめ発達障害の理解啓発のため、シンボルカラーであるブルーのライトアップが行われています。

松山市では、総合福祉センターや商業施設の大観覧車(くるりん)がブルーでライトアップされました。

ブルーの光を見つめつつ、誰もが暮らしやすい社会の実現に向け、日々努力していこうと決意を新たにしました。
IMG_2619
IMG_2622
IMG_2625

月別アーカイブ