松山市議会議員 太田ゆきのぶBLOG

日々の活動などを紹介していきます。

2018年06月

2018.6.30記録

6月30日土曜日。
今日は、全国パーキンソン病友の会の愛媛県支部(中支部長)の定期総会のお手伝いをしました。
足元の悪い中、県下各地より会員の皆様にお越しいただきました。私は司会ならびに事業報告等の議事進行全般を担当しました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender




2018.6.29記録

6月29日金曜日。
近年、豪雨等による水害で多くの被害が毎年起こっています。国では、2020年度より小学校で水害の危険を学ぶ、水防教育の実施が予定されています。
私も昨年の議会で、こうした教育の重要性を訴え提案させていただき、松山市の小中学校では、既に今年度より水害の危険を学ぶ、防災教育がスタートしています。
子どもたちの命を守るため、しっかり取り組んでいただきたいと思います。


<日本経済新聞の記事より>

洪水や豪雨の際、どう身を守るか――。国土交通省は地震への備えに比べて遅れている「水防教育」を充実させる。2020年度から全面実施される新学習指導要領で小学生への防災教育の強化はポイントの一つ。同省は地域の課題に合わせた指導計画を作るよう求め、カードゲームを使った教材など楽しく学べる工夫を取り入れる。

国交省が開発した防災カードゲームで遊ぶ小学生たち(6日、茨城県つくば市)

国交省が開発した防災カードゲームで遊ぶ小学生たち(6日、茨城県つくば市)

水防の出前授業を国交省の職員(6日、茨城県つくば市)

水防の出前授業を国交省の職員(6日、茨城県つくば市)

 「水害の危険は離れた場所だけでなく、身近なところにあることを知ってください」。6月上旬、国交省の研究所職員、長屋和宏さんが茨城県つくば市立大曽根小学校の5年生の出前授業に出向いた。同校近くを流れる1級河川「桜川」を取り上げ、1986年に氾濫したことを説明した。

 授業の後半は、同省が作った防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」が児童らの興味を高めた。洪水発生時の注意点を29枚のカードで表現したトランプの七並べに似たゲームだ。

 「足下が見えない中歩くと」「マンホールや水路に気づかず」「落ちてしまうことがあるよ!」「家の周りが水に浸かる前に安全な場所に逃げよう!」。カードを並べると、こんな文章が出来上がった。授業を受けた藤木莉杏奈さん(10)は「大雨は怖いと思った。雨のときにはマンホールに近づかないように気を付けたい」と話した。

 国交省は2017年6月、地方整備局や都道府県に対し、河川流域別に置く129の協議会にモデルとなる小学校を選び、地域に合わせた水防教育の指導計画を作るよう要請。新学習指導要領に基づく防災教育の強化を見据え、18年度中に域内の全校が計画を共有することを求めた。

 国交省防災課の竹村雅樹課長補佐は「各校で水害への意識を高める授業を行い、子供を通じて地域の意識向上につなげてほしい」と話す。同省は15日、水害を想定した避難訓練のガイドブックを公表。授業以外でも水害への意識を高めてもらうことを狙う。

 兵庫県立大の木村玲欧准教授(防災教育学)は「必要な教材も地域で異なる。警報の種類から教えなければならず、指導内容が多い点も難しい」と指摘。「ハザードマップを使い、地域特有の危険性を把握させることが大切だ」と話している。

2018.6.28記録

昨日の夜は、久しぶりの党員会を開催し様々なご報告させていただきました。木村県議からは加計学園問題について丁寧にご説明いただきました。

また、6月27日は52回めの誕生日でしたが、多くの皆様よりお祝いのメッセージを頂戴し、只々感謝の思いで一杯です。皆様本当にありがとうございます。あらたな決意で議員活動に取り組んでまいります。

特に昨年の誕生日の日に、がん宣告を受けましたが、皆様の励ましにより、手術や選挙など様々乗り越え1年を迎えることができました。本当に感謝感謝です。寛解まではあと4年ありますが、自分の与えられた使命を真剣に果たしてまいります。
今後ともご指導の程よろしくお願い申し上げます。
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_1141



2018.6.26記録

⭐︎⭐︎児童生徒の荷物の重量化対策⭐︎⭐︎

最近、小中学校の児童生徒の荷物が重すぎるという課題が社会問題となっています。海外の研究者の調査では、体重の10%以上の重さのランドセル等を背負うと腰痛や背骨の歪みの原因のひとつとなることを指摘しています。荷物が重い原因として、教科書が大型化したなどの原因もありますが、毎日、学校には置かないで荷物をほとんど持って帰ることが、原因だと思われます。

多くの保護者の方より、毎日の登下校の荷物が重すぎて、子どもたちが本当に困っているとのご相談をいただき、今年の3月議会でこの課題を取り上げ、教育委員会から校長会へ対策を促していただきました。

結果、松山市の小学校54校、中学校29校で、学習用の道具を置く、副読本などを置く、持ち帰る荷物を分散するなど、児童生徒の荷物の重量化対策を実施していただきました。先日、小学生の保護者の方々から、荷物が軽くなって子どもたちが喜んでるとのお声をいただきました。これからもこうした小さなお声を大切に、市民の代弁者として誠心誠意努力してまいりたいと思います。
FullSizeRender

2018.6.25記録

6月25日月曜日。
今日は16回めの一般質問で登壇しました。
朝から少し体調が悪く声も出にくい状況でしたが、市民の代弁者として訴えました。
内容は、通学路の安全対策、がん教育、てんかん患者支援、中小企業支援、所有者不明土地、災害時安否確認の以上6項目です。特に、てんかん患者支援は、ご苦労されている皆様の思いになって訴えました。
FullSizeRender
FullSizeRender

2018.6.24記録

6月24日日曜日。
今日は、山本博司参議院議員と共に、日本てんかん協会愛媛支部の石井代表と意見交換。
人工内耳友の会(ACITA)愛媛支部の中城支部長、若洲さんと意見交換。
様々な課題がありますが、改善できるよう努力してまいりたいと思います。

また、愛媛がんサポートおれんじの会の年度総会、講演会に会員として参加しました。昨年の6月27日の誕生日に思いがけず、がん宣告を受けましたが、皆様のお陰で乗り越え、ようやく1年を迎えることができます。あらためて、応援いただきました皆様に、心から感謝を申し上げます。一日一日を大切に、市民の皆様のため全力を尽くし抜いてまいる決意です。今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
IMG_1128
IMG_1130
IMG_1129



2018.6.21記録

6月21日木曜日。
松山市議会は、本日より一般質問が始まりました。
私は3日目の来週25日月曜日、16回めの一般質問で登壇します。市民の代弁者として、2期めも会派の時間があれば、毎回の質問に挑戦してまいります!
IMG_1108

2018.6.12活動記録

6月12日火曜日。
近年、台風や異常気象によるゲリラ豪雨等の大雨で、毎年のように全国で甚大な被害が発生しています。こうした状況の中、子どもたちに、水害に対応できる力をつけてほしいと、昨年12議会において、防災教育の中に、水害に対応するため内容を取り入れることを提案。今年度より、水害の避難方法等を学ぶ防災教育の実施が決まりました。
今日は消防局職員による、堀江小学校2年生への防災教育を、長野議員とともに視察させていただきました。児童らは、火事や地震の対応の他、洪水の状態の道を傘で確認しながら歩く方法や、洪水がひどい場合は2階に避難する(垂直避難)などを学びました。いつ起こるかわからない災害から命を守るため、防災教育の取り組みに期待をしています。
IMG_1087
FullSizeRender
FullSizeRender

6月9日活動記録

6月9日土曜日。
午前中、木村ほまれ県議と余戸、垣生で街頭演説を実施。市議会の状況、100万人訪問調査、防災減災についてお話ししました。ご声援いただきました皆様に感謝です。
FullSizeRender
IMG_1026


2018.6.6活動記録

本日は久しぶりに、公明党松山西支部の役員会を開催し、今月27日開催予定の党の支部会の内容について協議しました。充実した支部会となるよう、しっかり準備してまいりたいと思います。
FullSizeRender

2018.6.4活動記録

6月4日月曜日。
本日は朝一番の飛行機で上京。参議院議員会館山本博司事務所で、農水省、厚労省、国交省、経産省の職員にお越しいただき、様々勉強させていただきました。市議会6月定例会に向け準備してまいります。

途中、衆議院議員会館で開催されてました、日本てんかん協会の会議も傍聴させていただきました。当事者や家族の皆様は本当に大変な状況です。私も先日、てんかんに突然なり働けなくなった方からご相談を受けました。支援が進むよう努力してまいりたいと思います。
FullSizeRender
FullSizeRender


また、KHJ全国ひきこもり家族会連合会の方々の要望にも同席させていただきました。ひきこもり施策もしっかり推進してまいります。

2018.6.3活動記録

6月3日日曜日。
今日は消防団の幹部教育訓練会に、消防団班長として参加しました。
県消防学校の田丸教頭より「指揮者の心得について」
消防局の池内主査に「無線機の取り扱いについて」
大西消防団長より「消防団員の心構えについて」
それぞれ丁寧に教えていただきました。
地域防災力の要である、消防団の一員として自身の能力が向上するよう努力してまいりたいと思います。
FullSizeRender
FullSizeRender

2018.6.1活動記録

本日は、改選後初めての臨時議会が開かれました。議長・副議長の選挙が行われ、各常任委員会などが決まりました。
議長選挙については、前回、前々回と空転する状況でしたが、今回は混乱なく決まり良かったと思います。
人事については、各会派の人数構成など、その時々の様々な状況により決まります。また、期数順や年齢順などの慣例もあります。
私は会派内では一番末席ですので、何もかも最後になります。
どんな立場になろうと、徹して原点を忘れず、本当にご苦労されている皆様のため、働き抜いてまいりたいと思っています。
FullSizeRender
FullSizeRender



月別アーカイブ